-
まだ世の中にないものを
形にしたい技術職
知念卓也2016年入社
Chinen Takuya
Miyamaを選んだ理由
一つには私自身が「環境」を強く意識していた事です。2011年に東日本大震災で震度5以上の地震を経験することで、次第に環境に貢献できることをしたいという気持ちが芽生えました。そして就職活動をする中で当社を知り、地元長野で「総合環境企業」として、環境技術を世の中に発信し続けている姿勢に共感しました。
もう一つは廃液処理時の反応熱から発電をする、イオニックパワージェネレーションに興味を惹かれた事です。廃棄物からマテリアルを生み出すだけでなく、処理工程の化学反応から反応熱を取り出し、エネルギーを得るという発想が面白いと感じました。
-
現在どのような仕事を
していますか?当社で扱う酸やアルカリの廃液、廃プラ、汚泥、金属物等の廃棄物には様々な化学物質が含まれており、それぞれの特性や組成に合わせて、有害物質や処理困難物を適切に処理しなければなりません。私は新しい処理方法の提案や、次世代に向けた更なる省エネルギー化を目指した研究のほか、従来の処理技術に縛られず、まったく新しい方法で廃棄物からエネルギーを作り出す技術開発にも着手しています。
私は新規開発を担当していますので、新しい技術を開発し、また既存の技術をうまく活用することで、まだ誰もやったことのない、世の中にないものを形にしていくことにやりがいを感じています。わからないことが多く時に手探りでの開発になりますので、様々なことを学ばなければなりませんが、日々自分自身が成長できると実感する機会も多く、幅広い知見と経験を得ることができる環境に身をおいています。休日はどのように過ごしていますか?
釣りやキャンプ、音楽フェスに行きます。長野県は自然が豊かですので、野外イベントも多いんです。四季を感じながらアウトドアを満喫しています。
学生の皆さんへのメッセージ
自分のやりたい事が見つからない、何に向いているかわからないという方は多いと思います。就職活動は多くの人に出会い、話を聞けるいい機会ですので、自分の専門、興味だけに縛られずに色々な企業を訪問してみてください。ぼんやりと自分のやりたい事が浮かんでくると思います。悩んだことや失敗したことも絶対に無駄にならないので、将来の自分のために頑張ってください。
-
ある一日のスケジュール
08:15 出社 メールチェック
08:30 始業 ミーティング
09:00 実験開始
12:00 昼食
13:00 論文、特許の調査
14:00 来客対応(実験機器選定の打合せ)
15:00 実験
17:00 データまとめ作業、報告書作成
18:30 退社